津谷祐司 公式サイト

クリエイティブ起業のすすめ


起業家の3世代 「63・76・81生まれ」は、ここが違う!

2014/07/01

 

ドリームゲート社の仕切りで、起業家の卵たちと対談した。若い彼らの話も新鮮だったが、そのあと、ドリームゲートの担当者たちが教えてくれた話も、また面白かった。彼らは、起業応援サイトのスタッフとして、これまで300人以上の起業家に取材しており、今の起業家に関し日本で一番詳しいのではないかと思う。僕が独自に調べたことも合わせ、起業家の世代による特徴を書いてみたい。

 

uma

 

今の起業家は3世代に区分できる。生まれ年でいうと、1963、76、81で、現時点ではそれぞれ、51才、38才、33才だ。76生まれの少し上にホリエモンやCAの藤田さんがいるが、ここでは簡単に3世代とする。各世代は、時代を反映した特徴を持っていて、意外とタイプが違う。

 

22

 

63生まれには、楽天の三木谷さん、DeNAの南場さん、ヤフーの井上元社長がいる。僕もここだ。この世代は、バブル真只中に社会に出たため、世の中は年々発展していくという意識が強い。30代での起業が多いが、以来10~20年が経過した今も事業を続けているので、生残った起業家といえる。同時代に起業した人は多いが、ほとんどの人は失敗し、とうの昔に地道な職に戻っている。生残った彼らの出自は、大半が大企業。そこでガツガツと仕事をこなし、大きな成果を上げることで、自分の能力に自信を持った。そして、自由を求め会社を飛び出した。ネットビジネスの波に乗り会社を上場させ、名を遂げた今、彼らは、人格に円熟を帯び、社会貢献を考えるようになっているそうだ。

 

76生まれは、GREEの田中さん、mixiの笠原さん、はてなの近藤さんが有名だ。この世代は、就職が氷河期と呼ばれる時代で、大変に苦労した。何とか大手企業に入った人が半分で、25%はITベンチャーへ、25%はフリーターから出発した。大手に就職できた人でも、会社に人生を委ねるという感覚が薄く、やりたい事をやっていきたい、という気持ちが強いそうだ。お金や成功を求めて、というタイプの起業ではなく、好きな事を追求したら起業になった、という事らしい。だから、事業成長できた人は、状況を見定め、コツコツと努力を重ねるしっかり者が多い。

 

81生まれは、不思議ちゃん。起業という一大決心を、「面白そうだからやっちゃおう」みたいな、サークルのノリで決めてしまうらしい。彼らが社会に出たころは、サイバーエージェントやDeNA、GREEなど大企業になったITベンチャーも多かった。そういう成功を自分も手っ取り早く成し遂げたいと、新卒時、大手企業に内定をもらっても入社せず、上場ベンチャーに入った。しかし、長くは働かず、起業に踏み切る。起業を3年やってダメだった場合は、仲間内でうまくやっているベンチャーへの役員入社を模索するらしい。それもダメなら普通の就職。

 

今は、投資家の数も多いし、低価格サーバーや共同オフィスにより起業コストは90年代の数分の一まで下がり、格段に起業しやすくなっている。この世代から世に出た人はまだ少ないが、このハードルの低さはどのような淘汰結果をもたらすのだろう?チャンスを活かせる人が多数出るのか、甘やかされ挫ける人が増えるだけなのか?

 

いずれにしても、人生のターニングポイントは、30才と35才の2回。この前後で、起業を決意したり、会社をたたみ普通の就職に戻ったりする。いつの時代も、30代は、大きな分かれ目となるようだ。

このページの先頭へ